坪野地区の話題 ![]()
人情田舎交流 安田女子大 安芸太田町困りごと解決プログラム
坪野地区 サル被害防止 「柚子もぎ」 ボランティア活動
![]() |
![]() |
![]() |
| 学生を迎える前の打ち合わせ 猿対策の事務局 尾崎さんと 観光協会の 吉田さん |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| この時期にしては、大雪の中 学生さんたちがバスで 到着 みんなでお出迎え | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 観光協会の吉田さん 引率の教授 坪野地区連絡協議会会長 の 挨拶 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
| 今日のスケジュールなどの連絡 真剣に聞く学生さんたち |
事務局の尾崎さんは パワーポイントでの説明 |
|
![]() |
| 柚子もぎ体験の指導を担当する地元の人の紹介 今日は 先生と呼ばれます |
いざ 柚子もぎへ
![]() |
![]() |
![]() |
| 降雪 積雪のため予定を変更して 交流センター横の柚子畑だけでの柚子もぎ体験 (結果 移動時間が少なくてよかったかも?) |
||
| 学生さんが6つの班に分かれ作業の開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 高いところにある柚子は高枝鋏を使って | ||
![]() |
| カゴいっぱいに収穫された柚子 |
![]() |
| ピースサインをしながらの撤収 大雪の中 ご苦労さまでした |
![]() |
![]() |
![]() |
| 交流センター玄関横にあった3段重ねの雪だるま 学生さんたちが作りました | ||
| たくさんの収穫 軽トラで柚子絞りのふれあいセンターへ運びます |
![]() |
お昼ご飯の準備に
![]() |
![]() |
![]() |
| おにぎり作りの順序を女性軍が説明中 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| おにぎりには 香茸(非常に珍しおいしいキノコの塩漬け)を入れました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| お母さんたちが作った豚汁 | 食べ終わった私の食器 | ||
足湯と 柚子絞り 体験へ
![]() |
![]() |
| 一行は ふれあいセンターへ徒歩で移動 | 途中 私のカメラに収まってくれた 学生さん 二人 かわいい笑顔でした 目を隠しているので残念です |
![]() |
![]() |
| 収穫した柚子 | 学生さんはふれあいセンターへ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 柚子絞りの説明 | ただ今絞り中 | ||
![]() |
![]() |
| 柚子の絞り器 1個は 今日のために林さんが新調 写真を撮っているのは、猿対策委員会の事務局 尾崎さん |
|
足湯
![]() |
![]() |
| 柚子の入った足湯 | 学生さんたちが使っています この日は ホームテレビと RCC の取材が 入っていました 役場の課長も視察に |
そして 本日の総括へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 1班の先生 森上さん | 2班先生 林さん | 3班の先生 林谷さん |
![]() |
![]() |
![]() |
| 4班 先生 清水さん | 5班 先生 岡本さん | 6班 先生 村竹さん |
![]() |
| 引率教授 の 総括 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 学生さんたちが帰ります お土産に今日の柚子と お漬物 |
||
そして 帰路へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 学生さんたちが帰っていきました ばすが 見えなくなるまでみんなでお見送り |
||